外壁調査で行われる診断内容とは
外壁は建物の中でも、常に雨風にさらされて、さらには汚染された空気にもさらされている、最も過酷な環境課に置かれている部分になります。
外壁調査では足場が不要な一階などの部分に関しては、目視で観察をしたうえで部分的にはテストハンマーで打診を行って行きます。
そしてその部分をサーモグラフィーで撮影をして不具合の有無を判定していきます。
外壁の浮き部は内部に空気層ができている為、空気層を含む浮き部と健全部とでは熱の伝わりが異なる為、この温度差をサーモグラフィー装置似て撮影をします。
そして目視では確認ができない浮き部を発見していきます。
このようにして外壁調査を行って行き、最終的に調査結果を分かり易く伝えてくれます。