外壁調査を赤外線で行うことが増加
外壁調査の方法である「赤外線調査」では、赤外線カメラで撮影したものを解析し、外壁タイルの浮きやはがれを調べます。
この方法は「打診調査」に比べ、建物にかかる影響が少なく、地上からの撮影ということもありプライバシーを損なうこともありません。
またコスト面でも「打診調査」に比べ大幅に削減することが可能となりました。
補修工事を目的とする場合では、正確性に重点を置くため、ロープや足場組みによる「打診調査」が適していますが、特殊建築物定期報告での外壁調査には「赤外線調査」が用いられることが増えています。
作業日数が短縮されることもあり、最近では行政の建築物などでも行われることが多くなりました。
現地調査から報告書作成まで任せられる業者は有難いですね。